2019/01/13
正月休みが終わり、通常の生活に戻っかと思って束の間、
再び三連休があり、何だか休みたいのかそうでないのか?
毎年そんな気分にさせられる・・・変な気分だな。休みは嬉しいのですがね。
三連休だからといっても、旅行に行くこともなく普通に休むつもりでしたが、
高校生の長男が、
「
13日の日曜日に金沢へ遊びに行くし送ってくれませんか?」と、
はぁ~?金沢で遊ぶ?偉くなったもんだな~。
友達が金沢や内灘に住んでいるからこれに関しては仕方ないか。
それなら私たちも長男が遊び終わるまで金沢で時間をつぶそうということになり、
久々に献血でもしてみようっと。
無事金沢はこまちの献血ルームで初の献血をして、
夕食もどこかで食べないと・・・さぁどうしようかと思案していると、

そうだ!高校時代の同級生が献血ルームの下の階に、
店をオープンさせたことを思い出した!でもいるかな~?いた!
長男は友達と夕食まで一緒にするというので、
私と嫁さんと長女の三人で
この店で夕食を食べることにした。これは楽しみだね~

ライチタイムの混雑時よりは夕食のほうが、同級生と色んな話もできて良かった。
とにかくお洒落なお店だな。さて一体何を食べることができるのか?
お店のコンセプトが体験しながら「細巻寿司」、「和菓子」、「お茶」を食するとなっている。

細巻寿司の具はIPADでお好みをチョイスできるシステムになっている。
5小皿の具の細巻寿司に天ぷらがセットのメニューをオーダー。

シャリと海苔は全部で4本を具を巻いて食べる。
5つの具でも組み合わせしてみるとそれぞれ違った味がして旨い!
体験しながら食べるのは子供たちも喜ぶのではないでしょうか。

嫁さんと長女も私とは違う具を注文しているので、
3人いれば具をシェアしてさらに色んな細巻寿司を食べることができます。

店内を見て回ると大きな湯釜などが備えてあるが、
店員さんに聞いてみると「お茶体験」をオーダーすると色んなお茶を味わえるというので、
「和菓子」とセットなっているメニューも追加でオーダーした。

黄色の茶筒には10種類のお茶っ葉が入っていて、
黒色の急須にお茶を入れて、湯釜の湯を注ぐ。

宝飾店のようなケースに入った「和菓子」を選び、

お茶と和菓子を食べることができる。
しかも規定の料金でお茶飲み放題、和菓子食べ放題!!これは寿司以上の驚きでした。
寿司を食べてお茶と和菓子を食べることでゆっくり寛ぐことができる。
食事をゆっくり味わいながら食べることができて、
デザートとして和菓子とお茶があることで時間を忘れてしまう。
金沢にふさわしい味の寿司、和菓子を取り入れて「らしさ」を演出し、
九谷焼の小皿など地元の食器を使っているので、
金沢で金沢らしく食事を体験できたとお客さんも感じてもらえるのではないか。
素敵なお店をオープンさせましたね~
是非皆さん金沢へ行ったときは体験してみて下さい。
by 加賀の武田信玄
私らも夕食を食べ終わって、長男に連絡してみると、
金沢駅でまだ友人と夕食中なので、終わるのを待って自宅へ帰ることにしましょう。
長男が金沢へ遊びに行ってくれた恩恵で私たちも楽しめました。