2014/01/01
2013⇒2014!
2013年・・・昨年も一年間お世話になりました。
自分自身のことをいえば、
厄年にあたる昨年が大きな不幸がなく終わって良かった。
今年が良い年にあることを祈るばかりです。
今年も皆様、宜しくお願い致します。
そして12月31日大晦日の夜になりました。
今回の年末年始は最大9連休とカレンダーに並びは抜群!
私は連休最初の土曜日が会社でしたが、それでも8連休!
これを思いっきり活用しようと家族で出かけることにしましたょ。
向かったのは東京です。
夜10時、小松駅出発の高速バスで東京駅着が新年早朝。
高速バスでの年越しとなり、
紅白など年末のテレビを見ないで新年を迎えました。
東京駅に朝6時半ごろに到着して、
正月に宿泊する東京・蔵前のホテルに荷物を預けて、
東京でのお正月を家族で体験しようと行動開始!であります。
ホテルから徒歩10分、新年最初の家族行事は「初詣」や。

東京の初詣は人が多いな~
浅草寺には午前9時前だというだというのに雷門は大行列!すごいな~

雷門の提灯も昨年11月に新調されて綺麗そのもの。
松下電器・創始者 松下幸之助氏が、
浅草寺にお参りして病気が治ったお礼に寄贈したものです。
この提灯もこれで何代目だろうか?新年から新しい提灯を見て縁起が良いね。
その雷門を通り抜けて、仲見世をキョロキョロしながら、

早速私たちもお参りしましょう!
今年一年の家族の健康と、良いことがありますようにっと。

線香の煙も体中に練りつけます。
浅草寺初詣の後は、お隣の浅草神社でも初詣!
寺と神社です。
山中温泉の初詣で、医王寺と白山神社へ初詣へ行くのと同様です。

浅草神社には「三社祭」で担ぐお神輿が飾られております。
浅草名物ともいえる雷門とお神輿を見終えて初詣終了です。
今年も宜しくお願い致します。
浅草寺を出た後は浅草周辺を散策しました。

浅草演芸ホールも初笑い興行が始まっておりました。

東京は天気がいいですね~羨ましいですわ。
隅田川付近で長女が青い空へ向かって胴上げしたものとは・・・?
浅草の後に向かうところに関係しているものです。
東京でのお正月は始まったばかりです。
浅草滞在は午後1時まで。
次なる目的へと向かう我が家族一行。

by 加賀の武田信玄
今回の東京正月旅行は、
大晦日~正月4日夜までの日程となっています。
行き帰りの交通手段は夜行高速バスなので、
元旦から4日夜10時までの長期滞在になります。
これだけ家族で自宅を留守することも滅多にないことでしょう。
元日その後の様子はまたアップします。
浅草いいところですね。
東京の数ある場所の中で一番好きなところです。
よって宿泊も全て浅草近くの蔵前です。
スポンサーサイト
コメント