2012/06/18
長崎観光
6月17日(日)朝~長崎市中心のホテルで朝食バイキング。
少し食べ過ぎた感じもあったので、観光を兼ねてウォーキングですね。
ホテルの裏にはそれにふさわしい場所がありました。

オランダ坂です。
高校時代を思い出すね~この石碑の前で撮影した写真があったな。
この急な坂道を登った場所には、高校野球の常連高・海星高校がある。
海星高校が坂の頂点で、そこからは下り坂。
ウォーキングというよりも過酷な上り下りでした。
下り終えてそのまま長崎観光には欠かせない「グラバー園」へと向かった。
エレベーターを二つ乗り継ぎ、

長崎市内を一望!夜になると夜景が綺麗でしょうね~
神戸、函館と並ぶ何万ドルの夜景を見るのを忘れてたよ。
エレベーターの頂上がグラバー園の頂上の入り口。

私が高校時代に来た時の印象は、
グラバー園だから、この敷地・建物全てがグラバーのものと思っていました。

来る前もそう思っていましたが、
幕末にグラバーなどと貿易を行っていた人たちの邸宅跡など全てある園。
グラバー、ウォーカー、オルト、リンガー、岩崎弥之助などの功績を称えたテーマパーク。
彼らがいなかったら明治維新はないし、今の近代化がなかったかもしれません。

その園内中央に位置するのがグラバー邸。

大河ドラマ「龍馬伝」でも龍馬が何度もこのグラバーを訪れ、
武器や船などの購入のためお願いしたシーンが蘇ってきます。

今の時代でも贅沢すぎる食卓の様子。
グラバーたちの功績を改めて実感しました。
景色の良いし素晴らしいことですね。
グラバー園頂上から一番下まで降りて園を後にする。

グラバー園を出ると賑やかな商店街があります。、
長崎土産で有名なカステラや龍馬グッズ。

グラバー園の横には「大浦天主堂」もある。
キリシタンが祈る姿を想像しながら、
周辺のお店でカステラを購入。
長崎はいち早く開国した場所であり、
それに適した港町であったから今のように発展していったのでしょうね。
このあたりを観光するだけ長崎は居留地というのが感じられます。
グラバー園を見終わった時点で午前10時前。
もっとゆっくりと長崎を見て回ることにしよう。
by 加賀の武田信玄
スポンサーサイト
コメント